紙々everyday -今泉紙店 日々の記録-
今泉紙店のスタッフによる新製品紹介、日々のつぶやき 毎日更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや、腰が痛くて歩けないです。
なぜだか朝から腰がものすごく痛くて立つのも嫌なんですが。
昔から腰を痛めやすい私は、高校時代部活の先生によく言われました。
「”腰”っていう字はにくづきに要って書いて腰だから、大事にしてね」
たしかに...体にとって腰はだいぶ重要ですからね。
なんといっても腰がなければ人間立てませんし、腰がおかしいと骨格だけでなく内臓にも支障が出ますからね。
大切にしていきたいものです。
みなさんも腰は大事にしていってください。
さて、本日ご紹介するのは...
みなさんは最近鉛筆を使ってますか?
ちょっとおしゃれな鉛筆、持ち歩いてみませんか。
というわけで...
北星鉛筆社製品 大人の鉛筆
こちらの商品、シャープペンシルでもなければ、鉛筆でもない。
木製のシャープペンシルから鉛筆の芯が出てくるという優れもの。
最近鉛筆を使うという方が少なくなっているように思えます。
私自身、絵をかくとき以外はシャープペンであったりボールペンであったり
鉛筆を使う機会が極端に減りました。
そんな大人の方々に、ぜひ使っていただきたいのがこの「大人の鉛筆」です。
軸が木製になっていて、何とも味わい深いデザインです。
使い込むほど手になじむところが木製の良さでもありますよね。
以前三菱鉛筆社のウッドノートをご紹介させていただいた時も書いたように、私は木目調のものが大好きです。
ですのでこちらの商品のデザインも個人的に好きだったりします。
![94e170ee.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/13b4e2b39c9774aecee6d1573a03d9b3/1310195668?w=150&h=118)
書いてみると書き心地は鉛筆と同じで、普通のシャープで書くよりなんとなく柔らかく感じます。
書いていくとどんどん字が太くなっていくのも鉛筆の良さだったりしますよね。
鉛筆が好きな私には嬉しい書き心地。
私がこの商品で一番気に入ってるのはこの芯削り器。
これで芯を削るのです。
芯を2cmほど出して、この鉛筆削り器に入れます。
本体のノック部分をつまんで左右に回すと...
芯の先が削れる。という感じで使います。
入れる、というだけでは分かりずらいかと思いまして
![bbd2d8c2.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/13b4e2b39c9774aecee6d1573a03d9b3/1310195679?w=150&h=116)
こんな感じです。
スポッと入りますので、これで回してもらえば
芯が削れていく。ということですな。
こんな形になるんだろうなとは思いながらもなんだかおもしろい。
意外とこの芯削り器がお気に入りです(笑
最近鉛筆を使ってないけど、久々に使いたいなと思っている方。
手軽におしゃれに鉛筆を持ち歩きたいと思っている方。
そんな大人な方のための鉛筆です。
どうぞ、お試しあれ♪
なぜだか朝から腰がものすごく痛くて立つのも嫌なんですが。
昔から腰を痛めやすい私は、高校時代部活の先生によく言われました。
「”腰”っていう字はにくづきに要って書いて腰だから、大事にしてね」
たしかに...体にとって腰はだいぶ重要ですからね。
なんといっても腰がなければ人間立てませんし、腰がおかしいと骨格だけでなく内臓にも支障が出ますからね。
大切にしていきたいものです。
みなさんも腰は大事にしていってください。
さて、本日ご紹介するのは...
みなさんは最近鉛筆を使ってますか?
ちょっとおしゃれな鉛筆、持ち歩いてみませんか。
というわけで...
北星鉛筆社製品 大人の鉛筆
木製のシャープペンシルから鉛筆の芯が出てくるという優れもの。
最近鉛筆を使うという方が少なくなっているように思えます。
私自身、絵をかくとき以外はシャープペンであったりボールペンであったり
鉛筆を使う機会が極端に減りました。
そんな大人の方々に、ぜひ使っていただきたいのがこの「大人の鉛筆」です。
軸が木製になっていて、何とも味わい深いデザインです。
使い込むほど手になじむところが木製の良さでもありますよね。
以前三菱鉛筆社のウッドノートをご紹介させていただいた時も書いたように、私は木目調のものが大好きです。
ですのでこちらの商品のデザインも個人的に好きだったりします。
書いてみると書き心地は鉛筆と同じで、普通のシャープで書くよりなんとなく柔らかく感じます。
書いていくとどんどん字が太くなっていくのも鉛筆の良さだったりしますよね。
鉛筆が好きな私には嬉しい書き心地。
私がこの商品で一番気に入ってるのはこの芯削り器。
芯を2cmほど出して、この鉛筆削り器に入れます。
本体のノック部分をつまんで左右に回すと...
芯の先が削れる。という感じで使います。
入れる、というだけでは分かりずらいかと思いまして
こんな感じです。
スポッと入りますので、これで回してもらえば
芯が削れていく。ということですな。
こんな形になるんだろうなとは思いながらもなんだかおもしろい。
意外とこの芯削り器がお気に入りです(笑
最近鉛筆を使ってないけど、久々に使いたいなと思っている方。
手軽におしゃれに鉛筆を持ち歩きたいと思っている方。
そんな大人な方のための鉛筆です。
どうぞ、お試しあれ♪
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: