紙々everyday -今泉紙店 日々の記録-
今泉紙店のスタッフによる新製品紹介、日々のつぶやき 毎日更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~。
今日は早速2月号のBun2を紹介しようと思います。
今回のテーマは...
「2012年も魅せます!文具の底ヂカラ」
というわけで、今回もパラパラと中身を見て
黒柳が個人的に興味を引いたところをピックアップ☆
表紙からして興味のそそられるようなものばっかりですね。
いつも自分が使っているペンカットよりも小さい気がするペンカットや
フリクションの多色、バッグについているハートやドーナッツも文具なのか~なんて、新製品を楽しみにしながら読んでいきます。
とりあえず、今回の題材である文具の底ヂカラのページを。
うーん...小さくて見にくいかな?
このページで私が一番注目したのはパイロット社製品のフリクションの3色ボールペンです。
これはまさに待望でした。
3色つかえてしかも消せるという。待ってましてた言わんばかりの製品ですよね。
そして次に気になったページは
女子文具のページです。
女子向けのかわいくて実用的な文具が紹介されています。
ヤマト社製品の人気和雑貨のブランドとコラボしたスティックのりとメモテープ。
これは前回の見本市で目を引かれて、仕入れてきました。
スティックのりは柄もかわいく、小さくて手軽です。
メモテープははじめ見たときに、マスキングテープのかわいい和柄なだけだと思っていたのですが、これはメモとしても使えるメモテープなんです♪
これこそ女子が好きそうなかわいいテープですね。
柄も2色セットが4パターンあって、いろいろ使い方を選べます。
そして最後に...
新製品のページです。
シャチハタ社製品の落款用50号の印肉は当店でもご好評につき、お店に出してから早くに売れました。
高級印肉ですので、価格はちょっとお高めですが使う人はお使いになりますし、きれいな印影がやはり最大の売りだと思います。
他のページにも新製品がたくさん載っていますので、ぜひともみなさん見てみてください。
他にもいろんな種類のたくさんの文具が紹介されていますので、みなさんお近くのBun2設置店へ来店し(できれば今泉紙店に!)て、読んでみてください。
Bun2を見ると普通よりも倍、文房具を楽しめた気持ちになるはずです。
今月号のBun2に載っている世界一周レターセットを見て、こたろーも世界一周したくなったみたいです。
にほんブログ村
今日は早速2月号のBun2を紹介しようと思います。
今回のテーマは...
「2012年も魅せます!文具の底ヂカラ」
というわけで、今回もパラパラと中身を見て
黒柳が個人的に興味を引いたところをピックアップ☆
表紙からして興味のそそられるようなものばっかりですね。
いつも自分が使っているペンカットよりも小さい気がするペンカットや
フリクションの多色、バッグについているハートやドーナッツも文具なのか~なんて、新製品を楽しみにしながら読んでいきます。
とりあえず、今回の題材である文具の底ヂカラのページを。
うーん...小さくて見にくいかな?
このページで私が一番注目したのはパイロット社製品のフリクションの3色ボールペンです。
これはまさに待望でした。
3色つかえてしかも消せるという。待ってましてた言わんばかりの製品ですよね。
そして次に気になったページは
女子文具のページです。
女子向けのかわいくて実用的な文具が紹介されています。
ヤマト社製品の人気和雑貨のブランドとコラボしたスティックのりとメモテープ。
これは前回の見本市で目を引かれて、仕入れてきました。
スティックのりは柄もかわいく、小さくて手軽です。
メモテープははじめ見たときに、マスキングテープのかわいい和柄なだけだと思っていたのですが、これはメモとしても使えるメモテープなんです♪
これこそ女子が好きそうなかわいいテープですね。
柄も2色セットが4パターンあって、いろいろ使い方を選べます。
そして最後に...
新製品のページです。
シャチハタ社製品の落款用50号の印肉は当店でもご好評につき、お店に出してから早くに売れました。
高級印肉ですので、価格はちょっとお高めですが使う人はお使いになりますし、きれいな印影がやはり最大の売りだと思います。
他のページにも新製品がたくさん載っていますので、ぜひともみなさん見てみてください。
他にもいろんな種類のたくさんの文具が紹介されていますので、みなさんお近くのBun2設置店へ来店し(できれば今泉紙店に!)て、読んでみてください。
Bun2を見ると普通よりも倍、文房具を楽しめた気持ちになるはずです。
今月号のBun2に載っている世界一周レターセットを見て、こたろーも世界一周したくなったみたいです。
にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: