紙々everyday -今泉紙店 日々の記録-
今泉紙店のスタッフによる新製品紹介、日々のつぶやき 毎日更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はいきなり本題から。
最近のランドセルって色もたくさんで、A4のファイルが入るようになったとかで大きくなりましたよね。
子供に負担を掛けないような構造にもなってて。
耐久性とか安全性はもとより、機能性に長けているランドセルが増えてきていますよね。
まぁそりゃそれとともに金額も...ですが。
さて、今日紹介するのは
コクヨ社製品 あんふぁんランドセル
ママの声を反映させたランドセルらしいです。
このランドセルの3つの大きな特徴は...
A4サイズのプリントを閉じたA4のファイルがすっぽり入ること。
1年生のころは教科書が少なくガタガタ音がしてしまうのを解消した、取り外し可能な仕切りプレートが入っていること。
低学年の少ない力でも開け閉めできるからなビが付いていること。
個人的に2個目の仕切りプレートは教科書で仕切りをして他のスペースに何か入れれたりもするなぁ。なんて思いました。
というか、自分のランドセルとの違いにとてもびっくりしています。
色はともかく、ランドセルの性能がこんなに進化するとは...
正直思ってもいませんでした。
ですがやはり大きく昔と変わったのはこの見た目ですよね。
2011年度の限定バージョンは、他の子たちとは違う特別感が出て、耐久性をさらにアップさせたようです。
...が、とにかく見た目にこだわっているよう。
どうですか。
ふちっこが違う色なんですよ!
...申し訳ないですが自分、こういうランドセルを見慣れていなくて。
ちょっと驚いてしまいました。
最近はこんなにかわいいランドセルがあるんですね。
内張りのデザインにもこだわっているようで...
ドット柄とアーガイル柄らしいです。
こんなにかわいくて特徴のあるランドセルを持っていったら、学校で注目ですね。
お母さん同士でも話題になったりして。
ランドセルというのは教科書とやはり文房具を主に入れるものなので、文房具のメーカーがプロデュースしたものだと耐久性、機能性どちらとも安心して使えますよね。
しかも育児情報誌の『あんふぁん』共同で作ったものですから、ママの声もしっかり行き届いたランドセルが出来上がってます。
ちなみに私が一番びっくりしたのがこれ。
ランドセルカバーです。
こんなかわいいランドセルカバー見たことありますか。
ランドセルカバーがこんなにかわいくなっていたなんて...
意外というか驚きですね。
しかもかわいいだけじゃなくてラミネート加工をしてあるから汚れにくいし、丈夫なんです。
しかもしかも、ママも安心な反射材つき。
(しかもこれもかわいい。)
なんか...自分がランドセルを持っていたときと比べるとだいぶ変わりましたね。
年をかんじざるを得ないというか。
子供もママも安心して使えるこのあんふぁんランドセル。
みなさんもかわいいランドセルをご自分のお子様に持たせてあげてみてはいかがでしょう。
最近のランドセルって色もたくさんで、A4のファイルが入るようになったとかで大きくなりましたよね。
子供に負担を掛けないような構造にもなってて。
耐久性とか安全性はもとより、機能性に長けているランドセルが増えてきていますよね。
まぁそりゃそれとともに金額も...ですが。
さて、今日紹介するのは
コクヨ社製品 あんふぁんランドセル
ママの声を反映させたランドセルらしいです。
このランドセルの3つの大きな特徴は...
A4サイズのプリントを閉じたA4のファイルがすっぽり入ること。
1年生のころは教科書が少なくガタガタ音がしてしまうのを解消した、取り外し可能な仕切りプレートが入っていること。
低学年の少ない力でも開け閉めできるからなビが付いていること。
個人的に2個目の仕切りプレートは教科書で仕切りをして他のスペースに何か入れれたりもするなぁ。なんて思いました。
というか、自分のランドセルとの違いにとてもびっくりしています。
色はともかく、ランドセルの性能がこんなに進化するとは...
正直思ってもいませんでした。
ですがやはり大きく昔と変わったのはこの見た目ですよね。
2011年度の限定バージョンは、他の子たちとは違う特別感が出て、耐久性をさらにアップさせたようです。
...が、とにかく見た目にこだわっているよう。
どうですか。
ふちっこが違う色なんですよ!
...申し訳ないですが自分、こういうランドセルを見慣れていなくて。
ちょっと驚いてしまいました。
最近はこんなにかわいいランドセルがあるんですね。
内張りのデザインにもこだわっているようで...
ドット柄とアーガイル柄らしいです。
こんなにかわいくて特徴のあるランドセルを持っていったら、学校で注目ですね。
お母さん同士でも話題になったりして。
ランドセルというのは教科書とやはり文房具を主に入れるものなので、文房具のメーカーがプロデュースしたものだと耐久性、機能性どちらとも安心して使えますよね。
しかも育児情報誌の『あんふぁん』共同で作ったものですから、ママの声もしっかり行き届いたランドセルが出来上がってます。
ちなみに私が一番びっくりしたのがこれ。
ランドセルカバーです。
こんなかわいいランドセルカバー見たことありますか。
ランドセルカバーがこんなにかわいくなっていたなんて...
意外というか驚きですね。
しかもかわいいだけじゃなくてラミネート加工をしてあるから汚れにくいし、丈夫なんです。
しかもしかも、ママも安心な反射材つき。
(しかもこれもかわいい。)
なんか...自分がランドセルを持っていたときと比べるとだいぶ変わりましたね。
年をかんじざるを得ないというか。
子供もママも安心して使えるこのあんふぁんランドセル。
みなさんもかわいいランドセルをご自分のお子様に持たせてあげてみてはいかがでしょう。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: